こんにちは!
大阪・十三の整体サロン、リフレッシュ・ジョイの五十嵐です。
冷たいもの、甘いものが好きな人も多いですよね。
どんな影響があるか?考えてみましょう。
気功協会の会報から抜粋しました。
内容は、
「夏が終わり、お孫さんが痛風になった」
という相談です。
お孫さんの「痛風」の原因は・・・端的にいうと、「冷え性」
「冷え性」って何でしょう?
冷え性とは、
へそから上の方の体温が37度で、
足のあたりが31度というように、
「体の上下で体温にムラがある状態のこと」をいいます。
冷え症になる理由って何でしょう?
冷え性になりやすい状態を説明しますね。
上半身にあるあたたかい血は、悩みがあると、頭に滞ります。
下半身にある冷たい血は、足の筋肉が弱ると、上に上がりにくい。
この両方があると、冷え性になりますいです。
冷え症が原因でなる症状は?
◆ギックリ腰・・腰のあたりの筋肉の血流障害
◆生理不順・・・卵巣の血流障害
などがあります。
他にもいろんな障害を発生します。
冷え症になと、体はさまざまなところに毒出しをします!
毒出しって、どういうことでしょう!
たとえば、
- けがが治りにくい(しみ、あざ、鼻血が出たらおさまらないなど)
- 脳出血、
- 咳、痰、鼻水、高熱、
- 目やに、汗、下痢など
~痛風の症状が出た小学生~
痛風の症状は、腫れをともなう激痛です。
その痛みは、
「骨をキリでクリクリとされるような痛み」
「足の指をペンチで力強く挟まれたような痛さ」
などと例えられる。
初期症状で最も多いのが、足の親指の付け根に走る激痛です。
ほとんどの痛風患者がこの症状で痛風を発症します。
「激痛」の他に、
■患部が赤く腫れる、
■熱を持って炎症をおこす、
■ぷく~っと腫れあがる
などの特徴もある。
痛み出す時間帯としては、
夜寝ている間が最も多く、
通常は1週間以内に痛みが治まる。
この症状、しんどいですね!
小学生には本当に耐え難い痛みなのではないでしょうか?
痛風は成人男性に多いイメージがありますが・・
痛風って、どんな人がなりやすい、、っていうイメージがありますか?
- 肥満体型
- お酒好きの方
- 遺伝
- スポーツ選手や運動過剰な人
- ストレスの多い人
こんな人に多いと言われています。
では、なぜ小学生が痛風になったの?
これ疑問ですよね!
小学生がお酒飲まないし!
コドモって健康な生活してそうなのに。
そう思いますよね。
でも、原因があるんです。今どきのコドモの食生活の習慣に・・
甘いものや、清涼飲料水の大量摂取
夏の間は、気温が高いので、
糖分をたくさん摂取したとしても、
体の中をグルグル回って症状が出にくいのです。
でも、秋になって体が冷え始めると、変化が起こります。
糖とタンパクが結合した「劣化タンパク質」(終末糖化産物)が
たくさんできる。
それで、体のあちこちが痛くなってきます。
「中性脂肪」って?「劣化蛋白」って何?
糖が脂質とくっついたものが中性脂肪、
タンパクとくっついたものを劣化タンパク=AGEsという。
AGEsがたまる場所によって症状がちがう
AGEsがたまる場所によって、出る症状を書きます。
- 脳にたまれば・・動脈硬化
- 目にたまると・・白内障
- 骨にたまると・・骨粗しょう症
- 肌にたまると・・シミやシワ
要するに、、どっちにしても、、これはイカーン!ですよね?
WHOでは、一日あたり糖質は50~70gが上限とされている。
スポーツドリンク100mlには5g程度の砂糖が入っています!
普通のペットボトルのサイズは、500ml。
500mlのペットボトルを飲めば、25gの砂糖を摂ることになります。
2本飲んだら50gですよ!
もうこれだけで上限近くまでいっちゃいます!
実際はもっと白砂糖とってますよね!
コドモだからお菓子(アイスとか)も食べるでしょ?
食事にも糖分は入っていますよね?
オーバーしますよね。
一応、解決策・対応方法はあります。
摂りすぎたときの対応方法はあります。
それは、お茶のカテキンです。
カテキンは糖を分解するアミラーゼを抑制します。
カテキンは、緑茶、煎茶に多く含まれています。
でも、甘いものが好きな人が、カテキン(にがめのお茶) とか飲むかなぁ?
とは思いますね・・・。
今後は子供に対する「食育」がすすむといいなぁ、と思います。
リフレッシュ・ジョイのメニュー:リンク先をご紹介!
各メニューはコチラへ^^⇒メニューと料金
お問い合わせはコチラ⇒問い合わせ・相談する
日時を見て予約する方は⇒メニューを見る・ご予約【ispot】
LINE、はじめました。予約もLINEでOK!
登録いただいた方だけの特典があります。
今後もLINEだけの特典・配信も配信をしていきます^^
ぜひご登録くださいませ。