こんにちは。大阪・十三 アトピー・冷え取り健康法 リフレッシュ・ジョイの五十嵐です。
ウォームビズのニュースがやっていましたね!
「冬の暖房の設定温度を20度にして、節電して過ごす」を推奨しているとのことです。
皆様は、寒いのは得意ですか?住んでいる場所にもよりますが、私は寒いのは耐えられる方です。。。
15年ほど前までは、顔だけに本当にひどいアトピーを出していて、冬の暖房による肌の乾燥で症状が悪化し、つらかったです。乾燥からは顔は守るのが難しいので・・・。
リフレッシュ・ジョイは部屋の快適さのためにオイルヒーターを導入し、ほんのり暖かなお部屋で過ごしていただけます^^
ウォームビズの室内で気をつけること
まだ11月なので、「寒さに震えながら仕事をする」ということはないでしょうけれど、これからの気温に耐えられるような対策法を用意しておきましょう!
体の中で温めると効果のある場所
基本的には「くび」れているところは温めるといい、と覚えてください。
- お腹(「くび」れ・・ですね)
- 足首
- 手首
- 首
インナーをシルクに変えてみませんか?
下着にシルクを着るだけで、かなり暖かさが変わりますよ。どこからはじめるか?人それぞれですが、腹部から上半身まで、、というのが抵抗なく試せて効果を実感しやすいかもしれません。
私はもう長い間、シルクの下着を愛用しています。肌に触れるものをシルクにしておくと、快適さが全然違います。(実は、美肌効果もあると思う。化学繊維とは違い、繊維で肌を傷つけません)
[amazonjs asin=”B008MSIY1E” locale=”JP” title=”【シルク100%】長袖インナー(8分袖)”]
[amazonjs asin=”B06WGVLV9S” locale=”JP” title=”日本製 シルク混足付きタイツ(後ろマチ) M~L ゴム入れ替え可/シルクタイツ ブラック・T2900-100″]
下半身を集中的に温めるのもいいですよ
冷えは下から来ますよね。あたたかい空気は上にいってしまいますし、足が冷えやすいんです。
まずは足先からオシリまでを意識して温める方法もいいですよ^^
よく見るのが、靴下を履いている人で、靴下の下にストッキングを履いていない人・・・寒いよ!それは寒いです!
そういう、スースーする場所を作らないように気をつけるのも大切なことですね!
手首・足首ウォーマーを
体幹と、手首・足首さえしっかりと温めておけば、実はゾワゾワと寒くなることはあまりないと思います!(そりゃ中パンイチで上着だけやったらあきませんけど!)
「寒いなぁ」と思ったらウォーマーを着用すると、けっこうあったかいです^^
[amazonjs asin=”B0744DWRZ8″ locale=”JP” title=”シルク 手首 ウォーマー 日本製 【841 シルク リストウォーマー】 L グレー”]
体が健康を維持しやすいために私達も協力しましょう
私達の肉体は「自然治癒力」を働かせるために「恒常性を維持」しようと常に動いています。
体温が下がりがちだなぁと思えば、体は、
- 震えたり(体温を上げる)
- 毛穴を閉じ、汗を逃さないようにする
- 体幹を温めようとする(内臓の働きが最優先)
などの活動をします。
健康維持だけではなく、老化防止、妊活中、体質改善したい方
生命維持活動を無駄な動きなく勧めることができるよう、私達自身ができることといえば、怪我をせず過ごすこと、適切な体温で過ごすことではないでしょうか?
子供が欲しいと思っている人が、すごく薄着で過ごしているとか、
しょっちゅう風邪をひくという人が外に遊び歩いていたらどうでしょう?
「心と行動が不一致だ」と、「身体の主(ぬし)」に対して、肉体が感じてしまうかもしれません。肉体や内臓からすると、そんな「身体の主(ぬし)」を雇用主に例えると、「とんだブラック企業だ!」ということになるかもしれません(笑)
体質改善パッケージコース
ブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると嬉しいです!

