今年もあとすこし~
私はまだ、「クリスマスを待つ4週間の間に少しずつ食べる」というシュトーレンを少しずつ楽しんでいます。季節感ない!でもおいしい!
十三 ひやわま のシュトレン!
Contents
寝付きが悪い
整体コースに「寝付きが悪い」という方がいらっしゃいました。
整体で体をほぐしてリラックスし、体液の循環がよくなると、体がぽかぽかします。
整体を受けた当日は「夜もすんなり眠りにつけた」とのお声をいただきました。
整体も効果はありますが、生活習慣にも原因があると考えています。
- スマホを手放せない(いつもスマホを見ている。眠る直前まで)
- お酒が好きで、よく食べよく飲む毎日
- 夜遅くまでバタバタと用事をしていることが多い
- 入浴は夜ではなく、朝シャワーするだけ
私もお酒が好きですし、夜も自宅でもじっとしていないので理解できるのですが(笑)
寝付きの悪さを改善したくて改めた部分もあります。
改善したポイントは、、
入浴はできるだけ夜に
来院当時は忘年会シーズンでした。
年始が明けていずれ日常に戻れば、夜の入浴に変更はできると思います。
入浴方法
- 熱すぎない温度で「半身浴」(入浴後、ぽかぽかと手足が暖かい状態が続く温度がベスト)
- 浴槽にじっくり浸かることで表面の汚れはとれます。肌を洗いすぎ・こすりすぎないように。
- 入浴後、頭髪はできるだけ早く乾かしましょう(根本中心に。塗れたまま寝ると枕に菌が発生し、頭皮にもよくないです)
- 自宅で飲酒したい場合は、お風呂上がりの方がいいです(少しで酔うし、食べずに飲むだけなら太る心配もマシ)
- 入浴後はスマホ画面を見ることなく、布団に入るのがベストです!
自分の中で「きめごと」を作るといいですよ。「お風呂入った後はスマホ見ない」という風に。
体操などをする場合は、寝る前ではなく朝にしましょう
寝る前は、せいぜいストレッチ程度がいいですよ^^
以前、不眠症で悩んでいるという方のお話を聞いたら、「寝る前に腹筋50回やってる」っておっしゃったのでびっくりしました。
激しい運動は交感神経を刺激します。ハァハァ・・・(汗をかく)という状態は、朝、起きてからやりましょう^^
呼吸はおだやか、体はぽかぽか温かくてそのままスゥー・・スヤスヤァー・・というのが眠るときの状態です。
飲酒時の注意
空腹時に飲まない(飲む前に油分を摂るといいですよ)
-
- ドレッシングたっぷりの野菜サラダ(野菜から酵素も摂れますね!)
- ナッツ類(ノンオイル、ノンソルトのナッツ類をカバンに入れておいてポリポリ食べておくのもいいですね)
とにかく、空腹でアルコールを飲むことをできるだけ避けましょう^^(せめて水分くらいは多めに摂るだけでも!)ノンオイル・ノンソルトにしましょう!
そうじゃないと、「やめられない、とまらない」になります!キケンキケーン!
飲みすぎたと思ったらやること
- とにかく水を飲む(早くアルコールを体外に出すため)
- グレープフルーツジュースを飲む(吐き気があるときにはよい)
- スポーツドリンク(砂糖のとりすぎになるので500mlペットボトル1個、後は水にする)
- 梅干し(クエン酸を摂取する。お白湯などに入れて飲むといいですよ)
できるだけ翌日にひびかないように、「飲み過ぎた直後から」対策をするのがコツです!
以上、お酒に関しては経験値が高く、教訓も多い私なのでした・・・ハッハッハ
コーヒーの飲み過ぎ注意
さて、「寝付きが悪い」というご相談でしたので、最後にコーヒーのお話。
私はコーヒーがとても好きで、コーヒー豆を挽いて、メタルフィルターで淹れて楽しんでいます。
少し前に知ったのですが、カフェインの持続時間は5~7時間だそうで!
私は就寝時間がAM2:00。逆算するとコーヒーはPM7:00以降は飲まないほうが良さそうですね。
コーヒーを飲み過ぎ気味だったので、夕方以降は控えるようにしています。
たんぽぽコーヒーはずーっと昔に飲んでいましたので、今回はグランフロントの「ナチュラルハウス」でこれ↓を買ってみました。
飲みやすいです^^
意外と「代替コーヒー」でもほっこりできます。なぁーんだ。カフェインじゃなくてもええやん私・・
整体コース
整体施術でお手伝いできることは、全力でやります!
でも、「あなたの体のオーナーは、あなた」
ご自身でも習慣を変えるなど、努力をしてみてくださいね^^
ブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると嬉しいです!

