体調不良になる理由って、いろいろあると思いますが、自分の行動と精神状態も密接に関係していますね。
整体のお客様の例で説明していきますね。
友人との楽しいお食事。食べすぎてしまった・・・
このお客様は、腸の疾患がありますが、今は薬で症状がおさまっているそうです。
もともと食べることが大好きなので、日頃はあまり神経過敏にならずに食を楽しんでいらっしゃいます。(それも大切なことですよね!)
飲酒は控えていますが「楽しい場だと、つい食べすぎてしまう」とのことでした。
それほど体調には影響なかったのに
実際、友人と楽しく過ごし、おいしく食事を楽しんだことはいいことですよね。
でも、「自分が思っていたより食べすぎてしまった。」
という反省の気持ちと、
「体調が悪くなったらどうしよう」
という不安があるとのことでした。
食べすぎたことよりも、不安な気持ちが体調に影響する
整体をしていると、胸のチャクラに濁りを感じます。
これは、「食べすぎてしまった」(いけないことをしてしまった)という、反省・自己処罰や自己否定の心。
この気持ちが、胸のチャクラ⇒下腹部のチャクラへと影響を及ぼしています。
その結果、下腹部のエネルギーが消耗し、生命のエネルギー(炎のエネルギー)が小さくなってしまっています。
生命のエネルギー(炎)が不足することで、新陳代謝が弱くなってしまう
下腹部のチャクラがエネルギー不足になると、
内臓では
【腸・子宮・卵巣・膀胱】
への影響が考えられます。
では、どうすればよいのか?
これが一番、知りたいですよね^^
- 楽しくて食べすぎちゃった!
- シマッタ!(テヘペロ!)
- あーいかんなぁ・・・。(ここで自己嫌悪などのマイナスの思いが出て来るといういつものパターン)
- ああでも、しゃーない!(諦める。済んだことは、実際、しゃーないし!)
- せや、リフレッシュ・ジョイで整体してもらうんやし!(プラス思考に移行)
自力と他力のバランス
【他力を受け入れる】
あとは、リフレッシュ・ジョイで、
- 日々のストレスを愚痴る(笑)
- 日常生活でやるべき、自分での対処法(健康法)はありますか?
整体を受けるという「他力」の一環として、使ってくださいね!
このお客様は、腸の病気になったことで「食」に関する勉強を始めたほどに、「自力」の思いの強い傾向にある方です。
反省することも大事ですが、体に影響するほどマイナスの思いに浸る必要はありません。
パッとプラスに切り替えましょう^^
基本気功教室
ブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると嬉しいです!