アレルギーについて書いていきます。
アトピー(厳密にいうと、「かゆみ」)は、ストレスと直接的に関係があります。
「自分の体に合わないもの」に遭遇したときに、うわーっとかゆくなった、、などがその例です。
免疫性の症状の方への月4回の整体で、体のこと以外の「悩み」をおうかがいすることもあります。
アトピー以外に、便秘・実家・会社・夫との関係など
「つらさ」を感じているのは体(例:病気や肩こり)だけでしょうか?
- 仕事内容が合わなくて悩んでいる
- 職場での人間関係がうまくいかない
- 実母との関係で悩んでいる
- 家庭(夫・子供)のことで問題を抱えている
これらも「つらい」ですよね。
考えると「つらい」。。
いろいろな悩みの種類がありますよね。
しんどくなるタイミングは?
- いつ痒みが出たか
- 痒くなる時(出来事)に共通のパターンがないか
を、考えてみましょう。
原因になる出来事・パターンが特定できた場合
その時の感情と、そのときに取った自分の行動に関係していませんか?
- 相手に対する自分の行動(助けを求められたらノーとは言えない)
- 相手の発言を不愉快に思うけど反論できない(嫌われたくない・いじめられるのがこわい)
- 相手の状況につい合わせてしまう(自分の好き嫌いを出せない)
「自分の本音」と矛盾した行動を取ってしまうのはなぜ?
人によりますが、
- 自分がなんとなく「こうしないといけない」と決めつけてできない(他人に親切にしなくては)
- 親にそう言われて育ってきた(「自分さえ我慢してれば世の中はうまくいくのよ」)
- 自分に自信がない(または、自分の意見がよくわからない)
自分が無意識にとっている行動でも、実は「自分の意志ではない」こともある
私達の行動は、幼いときに刷り込まれた知識・情報に基づいたものです。
その知識や情報は、
- 親から言い聞かせられてきた(親・家族から学び取った)
- 自分が経験してきて得たもの
です。
その情報が間違っていたら?
人間ですから、間違うこともある。
単なる一例だけから学び取ってパターン化したかもしれない。
だから(今の自分には合わなくなっているから)「イライラする」んですね!
元となった情報は、どれでしょう?
違和感の理由は?(痒くなる、イライラする、ストレスに感じるなど)
その判断をしたベースとなっている経験があります。
それらを一つ一つ確認しながら修正していけばいいんです^^
リフレッシュ・ジョイでは、自分の潜在意識をたどっていく作業を一緒にさせていただきます。
考え方は習慣・癖になっている
経験に基づいた行動の原点・原因に気づいたら、
それを実感していただきます。
あとは、その習慣を取り除くために、
- その事態が起こりうるタイミングを予測しておく(冷静に対処するため)
- (事態が起こったら)自分を俯瞰する
- 今までの行動パターンを変えて、成功体験を積んでいく
改善方法は、姿勢を改善する方法と同じですよ^^
たとえば、
- 「アッ!また右肩に鞄かけてるわ。左に持ち替えよう」
- 「また猫背になってた・・・骨盤を立てて座り直そう」
- 「気がつけば足を組んでた。やめよう」
こんな感じですね。
癖って、即座に直りませんよね^^
「気づいて」「直して」の繰り返し!
ただそれだけ!ですよ~!
肉体面・精神面を定期的にチェックします。
必要に応じて、対応策を臨機応変に提案しています。
カウンセリング技術をもっと向上させたいと考え、脳科学・心理学的なアプローチの勉強を始めました。
勉強が終わるまでは月に1、2日程度、勉強に行くためにお休みを多くいただく月もあるかと思います。(行かない月もあり)
年末~来年あたりには新しい技術を取り入れたメニューを発表したいです^^
あなたが 癒やされますように・・
メールマガジン「コスメジプシー、卒業しませんか?」
登録お願いします
-----
ブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると嬉しいです!