こんにちは^^
新年は3日から営業スタートしているリフレッシュ・ジョイです。
整体では、気功やヒーリング技術を使うことが多いです。
「今日はほぐして欲しそうだなぁ」という方には、気功を使わず指圧だけで筋肉をゆるめることもあります。
継続的に整体を受けてくださっていて、アフターケアをしっかりさせていただけるお客様に限定しています。
整体(気功やスピリチュアルヒーリングも含め)は、体全体が楽になってもらう、体のバランスを見ながらさせていただいています。
ここ最近、お客様に気功整体をしていて、「あらっ、“仙人”ついてはるわ」ということが続きました。
仙人ってどちらさん?
整体では、肉体的なつらさなどを、「どんな原因でも」見極めて、とにかく楽になっていただくことを目的に施術しています。
それが霊的なものの場合、基本的にはいちいち
「こんなん憑いてましたよ」
とは言いません。
霊的除去をして、その理由を説明する必要がある場合とは
- 気づいてもらい、原因を作らないようにした方がいい場合
- オーラの自己防衛など対策が必要な場合
は、お話させていただく場合もあります。
仙人はなぜ憑くのか?
本人が、「仙人のようになっている場合」に憑きます。
- 俗界を離れて山中に住み、不老不死で、飛翔(ひしょう)できるなどの神通力をもつといわれる人。道教で、理想とされる神的存在。仙。神仙。仙客。
- 無欲で世事に疎い人。
- 仏語。外道(げどう)の修行者で、世俗と交わりを断ち、神通力を修めた人。
-「仙人」wikipediaより
仙人は、
- 研究熱心
- 研究熱心で技術に興味を持つあまり、世間知らずになりがち
- 他人とのコミュニケーションに興味がない
- 冷酷になりがち
一見、悪くは見えない、という方もいらっしゃるかもしれません。
実際、お客様のお一人は「は?なんでいけないんですか?仙人、かっこいいじゃないですか!」
っておっしゃいましたし・・・
(仙人的な人格を求めているから仙人が憑いている例)
仙人は良くないのか?
仙人は、技術的にすばらしくても、
「他人に興味がない」これが良くないですね・・
たとえば、整体師に仙人を憑いていると、どんな整体師になるか?
- ストイックに研究するので技術力は高い
- 他人には興味がないのでお客様の「痛い。辛い。」の言葉にも淡々とうなずくだけ
- 悩みの相談をしても答えない
- 自分の施術に効果があったか?には興味があるので熱心に聞いてくる
- お客様の心理的不安などには興味がない
このようになると想像できます。
整体師を例えてみましたが、会社でも同様ですね。
会社の上司が仙人的人格だとすれば、
- 仕事の出来だけが気になる
- 結果重視なので部下にも厳しく要求してくる
- 部下同士が仲良くできるかどうかには興味がない
- 他人に興味がないので会議では高圧的態度
- 結果を出せた人のことだけ評価し、重宝する
- 部下の悩みになど興味はない
仙人は、本人がなにか(学びなど)にハマっている場合に憑きます
あなたの身近な人に寂しい思いをさせてほしくない・・
勉強・学び・研究も大切ですが、日常的に家族や仲間と楽しく過ごすことも大切ですよね。
お客様やその家族、周囲の方々の幸せを祈っています。
整体のあとに少しだけ説明・アドバイスなどをさせていただきます。
-----
ブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると嬉しいです^^

