他人の目が気になって堂々と思ったことを言えない
そんなことはありませんか?
あなたは他人のことをどう思いますか?
他人に対して、「ジャッジする気持ち」強くないでしょうか・・
チェックしてみましょう。
言葉にしなくても、心の中で
- 「あれはあかんやろ・・」
- 「恥ずかしいわー」
- 「あんなんいややわ」
- 「そんなん、やっても無駄やん!」
などなど・・
TV番組にツッコミ入れるみたいに、他人の行動をジャッジする・・
日々これをやっていると、自分の行動にも自分でジャッジをしてしまうようになりますね。
-
- 「うわ、これ恥ずかしいんちゃうの」
- 「こんなことしてて、なんて思われるやろう・・」
- 「やっても無駄とか言われるんかなー」
他人のジャッジ(判断)を気にしていたらチャレンジできない
人をさばく気持ち・・・
バラエティ番組を見ながらひとりごちるのはいいかもしれません。
でも・・
私達は
- 先に進みたいとき。
- 新しくやってみたいことがあるとき。
- 夢や目標があるとき。
新しいことに一人でチャレンジすることもありますよね。
そこで、「どーん!」と飛び込む勇気、
他人の目よりも自分の向上心が大事!というときに
急に他人の批判が気になって、行動できなくなる・・・
そんなことでいいの・・・?
批判する他人が悪いのでしょうか?
いいえ。
批判する人は、本当にあなたのことを心配して言っているのかもしれない。
あなたの思っていることを、たまたま代わりに言ってくれてるだけかもしれない。
ジャッジするタイプの人が周囲に多い場合
その方々は、あなたの心を映し出す鏡なのかもしれません。
自分や他人をジャッジする心を捨て、自分の足で人生を切り開く勇気をもちましょう。
あなたの人生だから・・勇気を出して
他人にどう思われても、前に踏み出す勇気。
いつしかあなたが人生を踏み出して輝き出すと、あなたを批判していた人は、何も言えなくなりますよ。
自分で自分を、自分で他人を、、ジャッジするのをやめましょう
批判する人ではなく、行動する人でいたいものですね。
*****
あなたの潜在意識の“夢のかけら”を整理する
ーメルマガ、始めました!ー
心と潜在意識メルマガ
-----
ブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると嬉しいです^^

