こんにちは。
大阪淀川区・十三の整体サロン、リフレッシュ・ジョイの五十嵐です。
子供の時から競争させられて、、
大人になっても気持ちの中で誰かと比較している・・・
そんなことはありませんか?
人との比較をしているうちはしんどいですね。
「あの人よりもワタシの方が幸せ」
そう思っても、けっこう測りにくい。
少女漫画の世界みたいに、同じ男を巡って奪い合う・・
みたいな構図があるとわかりやすいですが、、 ウーン、
でも取り合いしてもネェー・・イランワー(笑)
「誰と一緒にいるか?」 ・・・なんて、自分の幸せ度合いとそこまで関係あるのかな? などと思ってしまいます。
「(私は)誰かに幸せにしてもらいたい。」
それよりも、
「(私は)大切な人を幸せにしたい」
そう思うのならば、相手が「一緒にいたい」と思う人を自分で選んでもらいたい。
たとえそれが私ではなくても・・・。
尺度をはかりにくい「幸せ度」
あの人よりもワタシの方が幸せ
あの人の方がワタシよりも幸せ
そんなこと、わかりませんよね!
測りようがないから!!
そんな尺度はいりません。
自分が幸せだと感じていたら、他人の幸せも心底から望める。
逆に、「私は◯◯よりも幸せだろうか?」そう考えているあなたは、
幸せじゃないのね。
かわいそう・・・。
あなたがいつか、本当に幸せを手に入れられるよう、祈ります。
周囲の人の幸せを考える気持ち
他人の幸せを心から願うその気持ち。
それこそが、「幸せかどうかの尺度」ではないでしょうか?
目の前で、押し車が段差に引っかかって進めないおばあさんがいるのに、
「世界人類が幸せになりますように」
「一日一善!」
と叫んでいて気づかない。
言ってることと行動が違うなぁ〜ってなりますよね。
目の前にいる誰か。
大切な家族。
まずは、自分の近くにいる人の幸せのために行動しましょう。
それ以前に、もうひとりいますよ
「自分のことはいいんです」
実際にそうしている方もいらっしゃいますが、
「何をおっしゃる!」
自分が自分のことを大切にしないで、誰が「自分第一」にしてくれますか!
自分を大切にするのは当たり前ですよ^^
自分を大切にするから、他人を大切にできます。
「自分さえよければいい」は間違いだけれど、
- 「私は私が大切だ」
- 「私は私を信じる」
- 「私は私を認める」
- 「私は私を愛する」
これは当然のことですよ〜
声に出して、言ってみてくださいね^^
(あなたのココロが喜びますよ)
ーーーーー
お試しカウンセリングは無料⇒オンラインカウンセリングコース
【10日間のメール講座あります↓画像クリックしてくださいね^^】
各メニューはコチラへ^^⇒メニューと料金
お問い合わせはコチラ⇒問い合わせ・相談する
日時を見て予約する方は⇒メニューを見る・ご予約【ispot】